• HOME
  • 内臓の整体
  • 慢性疲労症候群と低血糖症。整体でできるサポートとは?のページ

慢性疲労症候群と低血糖症。整体でできるサポートとは?

低血糖症について


低血糖症という病名を聞いたことがありますますか?

低血糖症の中には慢性的に全身の倦怠感を伴ううつ症状やパニック発作などで悩まれている方が多いです。

今回の記事の低血糖症という病気には、特定の症状はありませんが実に様々な症状を呈します。

医師の間でも人の体の血糖値は、厳密にコントロールされているため、インスリンの過剰な注射やインスリンを産生する腫瘍などの特殊な病態でなければ血糖値が下がりすぎることは無いということが常識であまり病態は知られていないようです。

低血糖症とは、血糖のコントロールが難しくなり、安定した状態が維持できずに血糖値が70mg/dl未満となり、疲労感、空腹、震え、判断力低下などの症状をもたらす状態です。

低血糖症と全身の倦怠感と疲労症状


血糖値が正常な人は、空腹時血糖値がだいたいが100mg/dl未満とされています。

健康な人の場合、空腹時でも血糖値が70mg/dLを下回ることはほとんどありません。

人間の血糖値は概ね70mg/dlを下回ることがないもののと理解されていますが、 血糖値が70mg/dlを下回ると、高血糖同様、身体、生活に様々な支障をきたしはじめます。

交感神経症状と中枢神経症状

中枢神経症状
エネルギー源を殆どブドウ糖のみに頼っている脳にとって、血糖の低下は一大事です。

人間には血糖値が下がりすぎないようにする機能もありますが、何らからの原因で血糖値が50mg/dl以下になると、脳の機能が低下し、最終的に昏睡に至ります。
交感神経症状
血糖値が下がるとインスリンの分泌は減り、血糖を上昇させるホルモンの分泌が増えて血糖が下がり過ぎないように調節されています。

この交感神経系のホルモンにより現れるのが動悸・冷汗・震えなどの症状で、またこれ以上血糖が下がると中枢神経の機能が低下して危険だという警告症状でもあるんです。

低血糖症の症状

  • 空腹になると、気が遠くなったり、意識を失うことがある
  • 空腹になると、手足が震える、気持ち悪くなる
  • 尿意を我慢すると、意識が遠くなる
  • 食べて2時間しか経ってないのに、歯がガクガクしはじめ、全身の震えが治まらない
  • 朝ベッドから起きることができない
  • 慢性疲労と眠気で寝ている状態が続いてやる気が起きない
  • お腹がすくと冷や汗が出る
  • 夜中に何度も目が覚める

低血糖症に伴う諸症状は、統合失調症やうつ病などの精神疾患や、ADHD(注意欠陥多動性障害)などの発達障害と間違えられることが多くあり、原因が不明のため、投薬治療を長期間続けていても効果がない場合が多くあります。

また下のタイプに当てはまる場合は、自覚症状が出ることが少なく、 急に認知力が低下したり、人格が変化したりする方もおられます。

重度の場合にはたまにニュースなどにもなりますが突然意識を失い、交通事故などひき起こす恐れがるため、注意が必要です。

低血糖症の原因

低血糖症を引き起こす原因は多く、大きく二つに分けることができます。

①インスリンの分泌過剰または、過剰投与による血糖値の異常減少。

これは糖尿病患者とその薬で起こる場合が多いです。

②アドレナリン、グルカゴン、成長ホルモン、コルチゾールなど、血糖値を上げるホルモンの分泌低下や栄養不足によって血糖値を上げることができない低血糖に分けることができます。

この状態は各種ホルモンを分泌する臓器の疾患や生活環境が原因になります。

その他の多い原因

原因は本当にたくさんあり、手技で対応してきた原因をピックアップして記載しておきます
【食後低血糖(反応性低血糖)】
糖尿病を患っていないにも関わらず、炭水化物を摂取した後、 約4時間以内に起こる低血糖症です。

炭水化物の食事をきっかけとするものの、グルコース消化後も過剰分泌されるインスリンによって起こります。

インスリンの過剰分泌の原因は、胃の手術、胃炎、果糖不耐症、ホルモン分泌(アドレナリン、グルカゴンなど)などが原因と考えられています
【運動過多、運動開始間もない時期】
運動量が多すぎたり、激しすぎたり、長らく運動していなかった人が急に運動を始めたりすると、 低血糖症が起こります。

運動時には肝臓と筋肉に蓄えたグリコーゲンを消費し、血糖値を一定に保っていますが、 これは一日の絶食でほぼ枯渇する量しかありません。

そのため、運動の条件とその時の血糖値によっては低血糖症になります。
【アルコール過多】
アルコール摂取は不適切に低い値まで、血糖値を低下させます。

アルコールは遅延インスリンを増強するだけんでなく、 血糖値を上げるアドレナリン、グルカゴン、成長ホルモン、コルチゾールの分泌を阻害します。

特に飲酒時に食事を取らない場合に低血糖症が多く見られます。
【副腎障害、副腎疲労】
副腎は血糖値を上げるホルモンであるアドレナリン、およびコルチゾールを分泌します。たとえ血糖値が低くなった場合でも、すぐにこれらホルモンが分泌されるため、 自覚症状が現れるまえに低血糖症を脱することができますが、 副腎疲労や副腎不全などによる副腎障害を患っている場合、これらのホルモンを分泌できなくて、低血糖症になります。
【胃切除・胃炎】
胃の一部を切除したり、胃炎によって胃が正しく機能しない場合、 低血糖症の症状が見られることがあります。

胃を切除したことで食べ物の一部が胃で完全に消化しきれず小腸に直接送り込まれることにより、 インシュリンが過剰に分泌され、低血糖症を引き起こします。
【高齢者】
高齢者は栄養の消化、吸収が若年者と比較すると悪く、 また、各種ホルモンを分泌する臓器の活動低下などにより低血糖が生じやすくなっています。高齢者の認知症の症状と低血糖症の中枢神経症状が似ていることから、 認知症と間違われることもあります。

低血糖の人が気をつけるべき食事と生活

慢性的低血糖症による疲労症状が出ている場合、最も効果があるのは食事療法です。

食事の回数、時間、内容の変更により血糖値が下がりにくい身体を作ります。

回数は多く量を少なくして、食事を数回に分けて摂取します。

時間は血糖値が低くなる朝と午後の2〜3時ごろでの栄養補給が重要です。

食事内容は砂糖や炭水化物の摂取をなるべくさけ、同じ炭水化物でも血糖値の上がりにくい食品を取ることです。
【炭水化物】玄米・ライ麦パン・雑穀米・そば
【果物・野菜】いちご・アボガド・その他野菜全般(ごぼう・にんじん以外)
【その他】牛乳・プレーンヨーグルト・卵・枝豆・大豆水煮・きのこ類・海藻類・豆乳・無糖のお茶・枝豆
Healthy eating and food preparation at home
その他は軽い運動なども効果があります。30分程度の散歩を続けましょう。

低血糖症とカイロプラクティック調整

うちは京都でも少ない慢性疲労の方に対してのカイロプラクティック調整を専門にしています。

烏丸カイロプラクティックセンターには色々なタイプの方の全身の倦怠感や慢性疲労でお悩みの方が来られます。

西洋医学的な処置や他の整体院でなどで、施術を受けたりしても長年の投薬やなかなか良くならない方も多くおられます。
当院の施術
全身の倦怠感とかをカイロプラクティックで良くなるの?と思われる方もおられると思いますが、カイロプラクティックは症状に対しての施術ではなく、筋肉や骨格、神経などの施術で全身を調整していき内臓に関する脊椎や循環を調整をすすめていきます。
主な調整は

  • 血液循環の改善
  • 自律神経系の安定
  • リンパ循環の解消
  • 筋骨格系の可動性の回復
  • 生活週間の改善アドバイス

など西洋医学的に問題を抑え込む対処療法とは違う形でのアプローチです。

あなたは今まで症状を押さえ込むような施術を続けてこられて良くならなかったのではありませんか?

烏丸カイロプラクティックセンターでは西洋医学的に問題を抑え込む対処療法とは違う、栄養や体の全体のバランスを整える施術を進めていき、本来の元気な体の状態を取り戻していきます。

執筆:平野秀一 (烏丸カイロプラクティックセンター院長)
IMG_6116
KIMG0422

問い合わせ
「ホームページを見ました」とご予約ください。 TEL 0120-075-251 現在通われている方の施術プランを、第一に考えていますので、ご新規の方は1日/2名様までとさせていただいています。 〒600-8493 京都市下京区 郭巨山町19 相生ビル5F-B  受付10:00~19:30 休院 日曜・祝祭日・水曜16:00まで 阪急烏丸地下鉄四条徒歩5分
メール予約受付は24時間対応しています。 メールで予約する

ページトップに戻る